ベットは、こうやって↓シーツを垂らして下の空間が見えないようにするのが好きなんですが、
とうとう実家から持って来たシーツが擦り切れて破れてしまったので、新しいのを買う事にしました。
お店に行って驚いたのが、今、敷布団のシーツって、カバータイプがほとんどなんですね。
布団の角に折り込むように入れて使うわけではなく、ゴムが入ったタイプのはめ込み式か、布団ごとシーツの中に入れてしまうタイプが支流でフラットタイプがあまりなく買うのに苦労しました。
で、やっぱりネットの方が種類が多いと、楽天でこれ↓を購入しました。
- 価格: 998 円
- 楽天で詳細を見る
何故、これにしたかと言うと、楽天とAmazonで「フラットシーツ」で検索して、綿100%かリネンで探したら、ちょこちょこ出て来るのですが、厚みと硬さ分からなくて、リネンが入ってるとちょっと硬めなのと(ザラザラした感じ?)、色味が真っ白じゃぁなくなるみたいなんですよ。
なので、これ↓を買うか最後まで相当悩みましたw
(色合いが到着してみないと分からないけど、夏にすごい良さそうな感じ)
最終的に、口コミと色合いをチェックして、値段も考慮して決めました。
綿100%のシーツって、恐らくそんなに高くはないはずなんですが、値段の幅が広くて、オーガニックをうたってる物はやはり高い。
(しかし、高い物は良く見えるw)
超絶シンプルな物が欲しいので、値段が1000円切ってて、綿100%で口コミも悪くないので決めました。
ただ!厚さに関して真逆の意見があるので来るまでドキドキでした。
で、厚さ問題ですが、私は「薄め」と感じます。
以前に使っていたトップ画像の物が厚めだったので余計にそう感じるのですが、一般的な綿素材のシーツだと思います。
これは1枚で使うシーズン用で、夏とかは気持ちいいと思います。
(私は、冬はズレ防止のため毛布の下にシーツを敷いてます)
洗濯してから使ってみたのですが、干すとパリッとした感じになります。
で、早速ベットに掛けて見たら♪
思った以上に長かったw そして、ノーアイロン(爆)
干してシワシワになるのが、綿素材と証明していますね~(←いや、アイロンかけなさいよw)
いやはや、私の使ってる脚付きマットレスのマットの厚みが一般の半分の厚みしかないんですよ(爆)
でもって、脚も短いタイプなので(物が届くまで分からなかった)掛けたら長かったって言うね(汗)
まぁ、良いわ。
とりあえず垂らして、垂らし具合が短い方が問題だからw
以前のシーツはですね、こうやって↓裾にレースを付けていたので(なんと手縫いよ!奥さん!)
また、次のシーツでもつけようとご丁寧に外したのですが、あれだけ長かったら地面に擦るので、レースを付けるのは止めました。
で、いらなくなったシーツは、なくて困ってた雑巾用に裁断しました。
そして、雑巾が大量にできましたw
本当は、敷布団シーツは、無印が出してるサッカー生地(表面がポコポコしているやつ)が欲しかったのですが、ネットには出てるものの、ずっと「在庫ぎれ」の表示が・・・
無いのに、商品が出て来るのって結構イラっとしますよね。
他のサイトでも見かけて「あった~」って見たら「在庫ぎれ」・・・イラッ
このサッカー生地の触り心地が気持ち良くて、たまたま枕のカバーがサッカー生地でお揃いにしたかったのですが、残念です。
で、掛け布団のカバーがツルツルして寝返りを打つたびに布団がシーツの中で動くのが嫌で、綿100%素材に変えようと思って買ったのが、昨日行った無印良品でございます。
これ↓が欲しかったのです。
表面がポコポコしてるでしょ?
これも、もうほとんど在庫がないので慌てて買いに行きました。
で気づいたのが、これ多分夏の商品だよね?
だから、あんま無いのかな・・・か、フラットシーツ自体需要がないのかもね。
早速、水洗いして(無印はむき出し陳列なので、洗濯必須です)
入れ方が、ちょっと難しくて困惑しましたが(枕方式で入れるのね)、ちょっと重めで(私は掛け布団は重めが好き。安心するので)洗い立ててで、ゴワゴワしますがw
やはり綿素材は良いです。