貴船でおみくじしたり、お守り買ったりしてご利益を期待してたんですが、さっそくご利益なるものがありました。
仕事が決まったんです。
短期バイトが終わって、空白開けずに働きたかったから求人に応募して面接したら採用もらえたの。
時給も希望額に近いし、出勤日数も自分の希望の通りだった。
ただ、思ってた業務と違っていたことと、制服のクリーニング代が給料天引きなど気になる部分もありました。
研修日が決まり電話で担当者と話していると気になる一言が、
「保証人が必要なので、持って帰って書いてもらう書類がある」
保証人?
就業するのにあたり、保証人が必要なのは初めてなので困惑しました。
研修日にまた説明すると、その時は話が終わりました。
++++
身内がいない(繋がりがない)私には「保証人」はかなりハードルが高い。
周りに聞いてみたところ派遣と社員雇用の時に保証人が必要だった人がいました。
ネットで保証人について調べると、保証人については賛否両論でした。
結局、周りの意見も参考に採用は辞退することにしました。
理由は(先方には言ってないけど)、
①面接時、履歴書すらいらない激ゆる面接だったこと
②制服代やクリーニング代など天引きが多い
③機密性高い職種でない
④他、気になることがあったけど目をつむったことがあった
履歴書やその人の情報一切なしで面接するに困惑したのですが、仕事の説明(特に天引きについて)の方が優先という感じだったので、個人情報については採用後に提出だったのでしょう。
面接の雰囲気もゆるかったので、わりと誰でもいい感じだったんだと思います。(繁忙期だったし)
機密性のない職種で週3日程度のアルバイトに保証人となると、それが逆に怪しくて気になります。
保証人も緊急連絡先程度なのかな?とも思ったけど、ちょっと違うようでどの程度の保証人かは分かりませんが、印鑑証明が必要な場合や保証人2人必要など、どれをとっても身内のいない私には無理なので、結局辞退を選びました。
つづく