私の仕事は2人体制なので「相方」がいます。
その相方が、今年度で退職されます。
相方さんは、私が入った時から転職するか悩まれていて、その話を時々聞くことがありました。
来年度も契約を更新するか悩んで、ギリギリで更新しないことを決めました。
相方さんは、コロナの影響を受けた業界にいて、やむを得ず転職した人なので元の業界に戻りたい気持ちが強かったそうです。
私は相方さんが転職することに賛成なのですが、実は私も来年度(2024年度)で今の部署を去るつもりでいます。
++++
今の部署を去りたい理由で、相方さんと共通しているのは「お給料」問題です。
相方さんは、やりがい等の理由もあるのですが私は今の業界に望んで入って来たので、完全にこの業界を去るつもりはないのですが、契約社員のため決められた任期中は契約部署でしか働けません。
社員なら異動もありますが、契約社員がもし異動や昇給を望むなら職場内で転職するしかありません。
職場内とは、社内で任期が切れたり退職希望の方の後任募集に応募することです。
私が働く職場は契約社員の場合、給料形態が3つあります。
私は3つのうち一番低い賞与がないタイプの給料なのですが、必要なスキルを持つ人は給料が上がり賞与も2年目から付きます。
無理な転職はせず、社内で契約社員としてできるレベルアップをしようと思います。
ただ、社内転職がどういう印象なのか部長や事務長クラスの人にまず相談しようと思います。
私の転職理由は2つ
①契約社員は給料を上げる方法がないのでスキルアップも兼ねて異動転職したい
②この業界(社内を含め)は広いので、他の部署経験もしておきたい
今年の空き募集で実は気になる求人があったのですが、1年目で転職もちょっとどうかなと思ったので(現在の職場も仕事の全体が見えてないのに^^;)流したのですが、こういう仕事もあるんだなと思ったので、今年は社内転職に向けて必要な勉強を始めるつもりです。
この1年は今の職場に残るので給料が低く苦しい1年が続きますが、短期バイトもしながらスキルを上げて転職したいと思います。