久しぶりに手書きの履歴書書いています。
以前に塾講師の仕事を勧められ、面接を受けた話を書いたのですが↓
聞いていた塾の世界とちょっと違うようなので、入っていく世界を変えた方が良いかも?と思い始めていました。
会社や校舎によって違うと思いますが、塾講師の仕事はやはり大学生のもので、応募条件が「条件は大学生であることだけ!」と書かれていたり、在籍年齢が10代20代のみの塾もありちょっと驚きました。
(年齢層が分かる求人があります)
こういうの知らないド素人が入って行くと痛い目にあうかも?と思い戦略を立て直すことに←大げさw
++++
私に塾講師を勧めてくれた友人の話と、私が仕事を探してみた感じとちょっと違うので恐らく地域で感じが違うんだろうなと思っています。
友人の話だと、学校のようなイメージを連想させるのですが、私が触れた塾の世界はすごいビジネス社会という感じで何となくベンチャー企業のような感じでした。
(これも、たぶん本部と校舎で全然違うと思うんですけどね)
あと、アルバイトでも掛け持ち禁止だったり気を付けないと路頭に迷いそうですw
友人には、最初「もし、初めてなら」と勧められてたのが採点・添削の仕事でした。
友人の知り合いで某有名国立大学を中退した子が、採点のアルバイトをしてた話を教えてくれて、こっちなら負担が少ないので、初めてならこちらもお勧めと言われていました。
ただ、採点と教える仕事だと採点の方が、ぐんと時間給も下がるのでそこがネックなようです。
仕事内容ややりがいなんかも友人が教えてくれていたのですが、本当に自分に向いてるか分からなかったんですが、友人が励ましにこんなことを言ってくれました。↓
と、友人は私が先生業に向いてると言うので、褒めに弱いアタシは懲りずに頑張ってしまうのですw
あと、未知の世界なので入ってみたい気持ちと、教育の仕事には携わって行きたいと思っているので、一回どんな形でもやってみよう!と覚悟しました。
覚悟っていうのは、お時給の低さね。
でも、友人の話だと時給は上がって行くものらしいので、入った場所でいろいろ試行錯誤すればいいなと思うようになりました。
で、狙いをつけた塾が求人を出していたので、さっそく応募。
扁桃腺腫れて声出ないから、「応募して電話かかって来たらどうしよう。受け答えができないから、ちょっと待ってから応募しようかしら」って一瞬思ったんですが、
「バカね、応募しても面接に行くかどうかなんて分かんないじゃない!うぬぼれるわね~。声が出るかどうかなんて心配せずに、さっさと応募しちまいな!」と我に返り(←なぜか面接まですぐ行っちゃうと思う人ですw)応募しました。
したらね~、次の日に電話かかって来たんだわ(爆)
声出なくてめちゃくちゃ焦ったよww
「すみません、こんな声で(滝汗)」と振り絞る声で言ったら、「まぁ、大丈夫ですか?」と言われたんですが、説明が一通り終わった後にもう一回謝りましたw
うっかり、話の途中で咳しちゃってね。
もう、本当駆け足の求人は駆け足だよねw
で、今履歴書書いてるとこ。
筆記試験はどんな感じなんでしょうか。
なぜか、前回と違って全然緊張していないのは何故でしょうか。
先方と会えるの楽しみです。
また、面接行ったらレポート上げますw